こんにちは。スタッフ川端綾子です。
3月26日(土)に日本茶ワークショップを開催いたしました。
6回目となる今回は、「玉露の世界」
まず、玉露の歴史や製造方法をお話しながら、ウェルカムティには、今の季節にぴったりの桜茶を。
桜茶にはリラックス効果や、アンチエイジング効果もあるんです!
この、平たいお茶の道具。
実は、こちらは玉露や上級煎茶を淹れる「しぼり出し」と呼ばれる茶器です。
今回のワークショップでは、今までにみたことのない茶器にもみなさん興味深々でした!
その他にも常滑焼の小さな小さな玉露用の茶器を使って、まず私の方で宇治の玉露を淹れました。
あまりの小ささにびっくり。まるでおままごとのようですよね。
みなさん、所作が美しく、淹れ方も本当に上手でした!
初めて玉露を口にした方がほとんどで、小さな茶碗に数滴、という量にまずびっくりされていました。
そして、味わったことのない濃厚な旨みに驚かれていました。
今回は、宇治と八女の玉露を飲み比べていただきましたが、参加者の方のお好みは・・・八女玉露が圧勝でした!
二煎目、三煎目は「さくら」の生菓子とともに。
体験したことのない、玉露の世界を楽しんでいただけたワークショップでした。
ご参加いただきましたみなさまありがとうございました!