S&B ティーカップ(ホワイト)
1616 / Arita Japanは、有田焼の伝統を踏襲しながらもこれまでの有田焼とは異なるデザインアプローチを試みています。ショルテン&バーイングスによってデザインされた「カラーポーセリン」は日本の伝統色を再解釈したシリーズです。
有田焼の産地である佐賀県・有田は、1616年に陶祖、李参平によって日本で最初に陶磁器が作られたとされる場所。四百年を経てもなお、色あせる事のない妥協の無いものづくりの精神は今日の有田を支える人達に受け継がれています。豊富な経験と技術をもつ有田の人々と共に、デザイナー柳原照弘は、今日までの有田の歴史と対話をしながら、物語をつなぐ新たな陶磁器ブランドを生み出しました。遥か昔の記憶を引き継ぐように名付けられた1616 / Arita Japanは、有田焼の伝統を踏襲しながらもこれまでの有田焼とは異なるデザインアプローチを試みています。これからの未来に寄り添う、新しい器のシリーズです。
ブランド |
1616/arita japan(イチロクイチロクアリタジャパン) |
サイズ |
φ94×H54mm |
材質 |
磁器 |
釉薬 |
ツヤあり |
生産地 |
佐賀県西松浦郡有田町 |
備考 |
電子レンジ・食器洗浄機(家庭用)〇、直火・オーブン× |
配送料 |
有料 |
ギフト |
ラッピングをご希望の場合、1点のみの場合は元々の箱に入れてラッピングさせていただきます。 |
注意点 |
掲載の写真と実際の商品とでは、色や質感が異なる場合がありますので予めご了承ください。 |
デザイナー
シリーズリスト
ブランド

1616/arita japan
(イチロクイチロクアリタジャパン)
(イチロクイチロクアリタジャパン)
有田焼の産地である佐賀県・有田は、1616年に陶祖、李参平によって日本で最初に陶磁器が作られたとされる場所。四百年を経てもなお、色あせる事のない妥協の無いものづくりの精神は今日の有田を支える人達に受け継がれています。豊富な経験と技術をもつ有田の人々と共に、デザイナー柳原照弘は、今日までの有田の歴史と対話をしながら、物語をつなぐ新たな陶磁器ブランドを生み出しました。遥か昔の記憶を引き継ぐように名付けられた1616 / Arita Japanは、有田焼の伝統を踏襲しながらもこれまでの有田焼とは異なるデザインアプローチを試みています。これからの未来に寄り添う、新しい器のシリーズです。
注意点
1616/arita japan カラーポーセリンシリーズは1点1点ハンドメイドで製作されている為、商品によって釉薬の濃淡の差が生じる場合がございますが、商品不良ではございませんので、予めご了承くださいませ。詳細につきましては下記の画像をご確認頂いたうえでご注文頂きますようお願い致します。なお下記の内容による商品の返品・交換は出来かねますのでご了承下さいませ。
※画面上の色はブラウザやお客様のディスプレイの設定により、実物とは異なる場合があります。ご了承の上ご注文下さい。
※画面上の色はブラウザやお客様のディスプレイの設定により、実物とは異なる場合があります。ご了承の上ご注文下さい。
- 焼き物に関しては同じ釜で焼いたものでも場所や温度等の違いにより、色ムラ・収縮による若干のサイズの違いといった個体差が生じます。
- 釉薬の濃淡に差が生じる場合がございます。
- 釉薬がかかっていない部分には生地に含まれる細かい黒点が入る場合がございます。
- 釉薬がかかっていない部分には生地に含まれる成分により黄色みを帯びた模様がでる場合がございます。
- 商品表面に小さな凹み、くぼみ等がある場合がございます。
ステファン・ショルテン (1972年オランダ生まれ) とキャロル・バーイングス (1973年オランダ生まれ) の二人で、2000年デザインスタジオを設立。細やかなリサーチにより、モノの背後に潜む文化的、芸術的コンテクストを探りながら、鮮やかな色彩と現代的な幾何学文様を巧みに使い、完成度の高いデザインを生み出す。