1928年に設立した「昭和曲木工場」を前身とし、1933年「マルニ木工株式会社」は誕生しました。それから長い時間を経た今、私たちを取り巻く社会情勢は刻々と変化しています。多種多様な価値観が生まれる中、普遍的な価値を届けるべくMARUNI60は生まれました。MARUNI60は1960年代に製造、販売をしていた「みやじま」と呼ばれる商品の復刻が軸になっています。当時は世界的にデザイン運動が活発な時代でした。時代を経て何らかの理由で製造中止や廃番になったものの中には、普遍的な価値を持っているものも少なくありません。MARUNI60は、そのような価値を持ったアイテムを復刻するとともに、当時は存在しなかった今の時代にも適応するプラスαのアイテムを付加することで構成されています。 MARUNI60はこれからも、流行に流されないものづくりの姿勢と、原点である創業者の想いと情熱を持ち続けると同時に、遊び心や楽しさという視点も忘れず、豊かな生活に繋がるような挑戦を続けていきます。 1960年代後半に発売された「宮島」という椅子を原型に復刻されたフレームチェア。 大量消費の時代から、長く使えて自分に見合ったものを丁寧に選び、どのようにして生まれたものなのか、その背景を知りたいと願う人たちも多くなり、「デザイン」の在り方も少しずつ変わってきました。そのような時代だからこそ変わらない価値、変わらないデザインと生活すること、「ロングライフデザイン」という大きなテーマをもう一度しっかり捉え直し、本当に必要なアイテムの商品化を行いました。 古き良き日本のデザイン 飽きのこないシンプルなデザインと、日本の生活空間にマッチしたコンパクト設計。ソファからダイニングまでラインナップが豊富なのでトータルコーディネートが実現します。また、暮らし方の変化に合わせてフレキシブルに配置や組み合わせが変えられるのもMARUNI60の魅力です。 ミナぺルホネンとのコラボ テキスタイルブランド「minaperhonen」のdop-tambourineを使用した贅沢な家具がお選びいただけます。dopは他の生地と違い、2重構造になっています。経年変化し擦り切れてくると、裏側の生地が顔を出してくる、そんな遊び心のあるテキスタイルです。 組み合わせよう 「コンビネーション」は、増えたり、小分けになったり、乗せたり、積み上げたりと、家具を持っている「設置」のストレスを、遊び心に変える新しい収納です。まず、1つ。あなたの何も決まっていない部屋にどうぞ。その瞬間から、あなたの部屋の景色が見えてきます。 オークフレームチェア ハイバック仕様とノーマル仕様の違い 2019年に従来のオークフレームチェアから背クッションを10㎝高くし、よりゆったりとした安定感のある掛け心地を実現したハイバックタイプが発売しました。背クッションを高くしたことに伴い、背板も7㎝高くしています。 ノーマルタイプをご使用している方でも、背クッションと背板を取り換えるだけでハイバックに変化させることが可能となります。◇共通パーツ:背クッションと背板以外は通常のものと共通です。 オークフレームチェア組み立て方 1.梱包数は2箱 梱包数はクッションとソファフレームの2梱包。まず木フレームから開梱し組立てます。 2.パーツの確認 箱からパーツを取り出し、部品一覧表により揃っていることをお確かめ下さい。※画像はアームレスソファ 3.脚組に背板を取付ける 背板の凸金具上下2か所を脚組の凹金具に入れ、下にスライドさせ固定します。※背板のマルニ60のロゴが裏、ダボ穴が前を確認。 4.脚組を左右取付ける 左右の脚組を取り付け、ぐらつきや隙間がないか確認。 5.脚組に前ヌキを取付ける 前ヌキを差し込む際、目印が貼ってある方の色と合わせて固定します。※上下の向きはダボが上になるようにします。 6.向きの確認 座枠を取り付ける前に向きの確認をします。背板の穴ダボが前、マルニ60のロゴが背板の後面、前ヌキのダボが上に向いているか。また、背板と前ヌキを軽く下に押してあげて、きちんとスライドにはまっているかの確認もしておきましょう。 オンラインショップから購入