
UPRIGHT-アップライトは愛知県豊橋市にある豊橋木工(トヨモク)というメーカーが製造しているベビーチェア・キッズチェアです。アップライトの特徴は何と言っても、成長する子どもの姿勢を守りながら、大人になってもずっと使い続けられる椅子です。


アップライトの特徴はなんといっても、3つの曲面を組み合わせた背もたれ。
背もたれが体に合わないと、上半身を緊張させてしまうばかり。実はこれが姿勢を崩す大きな原因。アップライトの背もたれは背骨をS字に保ち、負担を軽くしてくれます。
UPRIGHTの頼りになる背もたれ
①背骨をS字カーブへと導く、タテの曲面
②背筋を休められるヨコの広い曲面
③骨盤を支える、もうひとつのヨコ曲面

座ることって、大きな負担って知ってました?
人の骨格は立っている時が最も自然な姿。座ると骨格や筋肉に大きな負担が掛かります。
S字で座ることが、一番負担が少ないようです。
C字って負担がとても大きいんです。気をつけていてもC字で座っている気がしませんか?S字で座ると背筋が疲れてしまうんです。だからついついC字に。S字を保つには椅子のサポートが必要不可欠なんです。
![images-p_02[1]](http://iess.co.jp/wp-content/uploads/2018/07/images-p_0211.png)
座面・足台の調節に 工具は不要なんです。
成長に合わせてのこまめな調節はとても大切。 「でも工具を使うのは、ちょっと大変だな」大丈夫です。アップライトはネジグリップ式なので工具は不要。 座面と足台は最適な奥行きになるよう設計されています。
※生後7ヶ月から身長90cm まではベビーシートをお使いください。座面は足台として使用します。
![images-p_07[1]](http://iess.co.jp/wp-content/uploads/2018/07/images-p_071.jpg)
![images-h_c_visual[1]](http://iess.co.jp/wp-content/uploads/2018/07/images-h_c_visual1.jpg)
ネジグリップは最後まで外さなくても、緩めて高さ調節ができます。本体には左右の高さを揃えるための目印がついています。他のチェアに比べ調節機能が細かく設計されています。座面と足台を調節するときは、お子様の成長を実感できるうれしい瞬間ですよ!

長時間座っても安定するお尻にやさしい布張り座面。
お尻が前に滑ってしまうことは、姿勢を崩す大きな要因のひとつ。それを防ぐ強い味方がクッション材入りの布張りの座面なんです。カバーリング仕様なので洗濯もでき、衛生的に保てます。(PVCは洗濯できませんが、汚れは簡単に拭き取れます)
![images-p_05[1]](http://iess.co.jp/wp-content/uploads/2018/07/images-p_051.jpg)
足をブラブラさせて食事をすると咬む力が約15%ダウンする?
足台は足の裏がしっかりつくようにすると食事や勉強に集中力が増すと言われてます。しかし足をブラブラさせて食事をするとアゴに力が入らなくなるので、咬む力が15%ダウンするという研究結果もでています。そのため成長期のお子様の体に多少なりとも影響がでてきます。足台はしっかりと合わせて足裏に合わせましょう。
![images-p_01[1]](http://iess.co.jp/wp-content/uploads/2018/07/images-p_011.jpg)
3歳まではベビーシートで安全に座れます。
小さいお子様は、すぐに動きたがります。生後7か月頃から身長90cmくらいまでは、安全のためオプションのベビーシートをご使用下さい。優しく丸い曲線ですので、お子様をしっかりそして優しくホールドすることが出来ます。ガードが前後にスライドするので、乗り降りもラクラク。座面ウラのネジグリップでしっかりと固定してあげて下さい。
ナチュラルとオイルの違い
ナチュラル
フレームの材質は、ナチュラルもオイルも同じブナ材を使用しているので見た目はほぼ変わりません。ナチュラルの方は透明のポリウレタン(合成樹脂)塗料で木の表面に厚い塗膜を作ります。水や汚れに強いのが特長です。使い続けていくと表面のコーティングが剥がれてくる可能があります。
オイル仕上げ
フレームの材質は、ナチュラルもオイルも同じブナ材を使用しているので見た目はほぼ変わりません。オイルの方は亜麻仁油(植物油)を主原料とした塗料で木に浸み込んで乾きます。コーティングはしてないので水や汚れには少し弱いですが、木肌を直に感じられるので温もりある木の自然な風合いを楽しめます。使えば使うほど味わいが出てくるのが特長です。お子様がペンで書いて汚してしまっても軽く木の表面を紙やすりで研磨してあげるときれいに直せます。キズをつけながら風合いを楽しめるのがオイル仕上げです。またオイル仕上げの方が、若干濃く見えます。


本体:ナチュラルまたはオイル
座面:合皮ライトブルー


本体:ナチュラルまたはオイル
座面:合皮ホワイト


本体:ナチュラルまたはオイル
座面:合皮ブラック


本体:ナチュラルまたはオイル
座面:合皮チョコレート


本体:ナチュラルまたはオイル
座面:合皮オレンジ


本体:ナチュラルまたはオイル
座面:合皮ラベンダー


本体:ナチュラルまたはオイル
座面:合皮イエロー


本体:ナチュラルまたはオイル
座面:合皮ピーチ


本体:ナチュラルまたはオイル
座面:合皮レッド


本体:ナチュラルまたはオイル
座面:合皮グリーン


本体:ナチュラルまたはオイル
座面:布地ライトブルー


本体:ナチュラルまたはオイル
座面:布地ピンク


本体:ナチュラルまたはオイル
座面:布地ミモザ


本体:ナチュラルまたはオイル
座面:布地グリーン


本体:ナチュラルまたはオイル
座面:布地インディゴ


本体:ナチュラルまたはオイル
座面:布地チャコールグレー


本体:ナチュラルまたはオイル
座面:布地オレンジ


本体:ナチュラルまたはオイル
座面:布地レッド


本体:ナチュラルまたはオイル
座面:布地ベージュ


本体:ナチュラルまたはオイル
座面:布地ダークブラウン

本体:ナチュラルまたはオイル
座面(脚台):布地ライトブルー
ベビーシート:合皮ライトブルー

本体:ナチュラルまたはオイル
座面(脚台):布地ベージュ
ベビーシート:合皮ホワイト

本体:ナチュラルまたはオイル
座面(脚台):布地ライトブルー
ベビーシート:合皮ホワイト

本体:ナチュラルまたはオイル
座面(脚台):布地ミモザ
ベビーシート:合皮ホワイト


本体:ウォールナット
座面:布地ライトブルー


本体:ウォールナット
座面:布地チャコールグレー

本体:ウォールナット
座面:合皮ピンク


本体:ウォールナット
座面:合皮オレンジ


本体:ウォールナット
座面:布地グリーン


本体:ダークブラウン
座面:布地インディゴ


本体:ピーチ
座面:布地BONBON

本体:ピーチ
座面:合皮ピンク


本体:ピーチ
座面:布地オレンジ


本体:ピーチ
座面:合皮ラベンダー

本体:ピーチ
座面:布地グリーン

本体:ピーチ
座面:布地ライトブルー


本体:レッド
座面:布地BONBON

本体:ナチュラルまたはオイル
座面:布地インディゴ
![br-warranty[1]](http://iess.co.jp/wp-content/uploads/2018/07/br-warranty1.png)