守られて暮らす。『鬼瓦家守』とは? 1400年以上の歴史がある瓦は日本の建造物を風雨から守り続けている。 なかでも鬼瓦は、厄災祓いとして社寺や住宅屋根に飾られ、その形は鬼面だけでなく蓮華文・家紋・動物など様々であり、火事から守る意味を込めて「水」の字を配したものまである。鬼瓦と似た文化として、沖縄のシーサーや狛犬などが挙げられ、これらはまさに日本の住文化の一つと言えよう。 守られて暮らす 1400年以上の歴史がある瓦は日本の建造物を風雨から守り続けている。「守られて暮らす」“鬼瓦家守” “onigawara iemori”は、住まいのカタチが今後どのように変化しても、全ての住空間に「守り神」として新しい役割を担う鬼瓦です。 鬼師という伝燈 鬼瓦は通常の瓦とは違い、家に寄る邪気を祓い、そこに住まう家族を守る役割を持った瓦です。”鬼師”と呼ばれる作り手が魂を分け与えるような気持ちで、丹念に仕上げています。「鬼師の個性が鬼面に宿る」と言われるように、どことなく鬼師に似た雰囲気を持つところも愉しみの一つ。土を自在に操り、幾多のへらを使いこなし、無限の造形を成すその姿は、鬼を作り出す鬼神のごとく。近年では、住宅様式の多様化により、鬼瓦を屋根に飾る機会が減り、鬼瓦文化の継承が危惧されています。“鬼瓦家守 onigawara iemori”はその大切な日本の住文化と伝燈を守るひとつの試みでもあります。 『鬼瓦家守』ができたきっかけとは? 社寺や日本建築の屋根に「守り神」として設置されてきた鬼瓦。主流の洋風屋根には設置困難な上、「鬼瓦=守り神」という日本の大切な住文化が薄れつつあります。そこで戸建て・マンション・アパート・オフィスなど『全ての住空間に「守り神 鬼瓦」を』のコンセプトのもとインテリア商品として開発されたのが『鬼瓦家守』です。空間デザインを損なわないサイズ感と凹を設けウォルナット材のベースが鬼瓦を多様なシチュエーションに対応します。家人の健やかな成長と発展をいつも見護る鬼瓦家守。家にかかる邪気を祓い、子供の成長を見護る存在として子々孫々とありつづけます。これは日本の住文化と伝統を守ることを目的とした、ひとつの試みです。 設置場所はお好きなところへ 鬼瓦家守は、【壁掛け】、【据置き】タイプの両方設置が可能です。壁掛けはネジ固定以外に、下地の無い石膏ボード壁でも付属の小鋲で固定できます。玄関の下駄箱の上や、リビングのキャビネットの上や壁面などお好みの場所で設置できます。 鬼瓦家守 × 鬼師 鬼面 Kimen A-01 相手本位の精神が優しい表情を生んだ。 鬼師 石川 智昭 Tomoaki Ishikawa 「家内安全」を願いながら一刀入魂。指で丁寧に仕上げられた作品は、不思議と優しい表情になっていたという。お客様を思いながら製作することで「こどもが怖がらないように」という想いが無意識に働いたのかもしれない。 鬼面 Kimen B-01 迫力の表情と燻し瓦の輝き 鬼師 梶川 賢司 kenji Kajikawa 成りは小さくとも鬼瓦。寺院に設置される大迫力の鬼瓦と同じ想いで製作に臨み、小さなサイズに忠実に再現することに細心の注意を払ったという。鬼の迫力と、燻し瓦の美しい輝きが際立つ、渾身の逸品。 からす天狗鬼面 Karasu Tengu Kimen C-01 鬼にはない柔和な表情 鬼師 加藤 佳敬 Yoshitaka Kato 「からす天狗」をモチーフにした異色作。頭には仏教の世界で象徴的に使用される「蓮の花」が。泥水(悲しみや苦しみ)の中で育ち、美しい大輪を咲かせる蓮は「物事を成功させる」といった意味がある縁起ものだ。 鬼面 Kimen D-01 使い手への思いやりがカタチに 鬼師 神谷 延三郎 Enzaburo Kamiya 鬼面本来の険しさを残しつつ、どこか愛嬌が漂う表情は眺めていて飽きることがない。また全体に丸みをつけ、柔らかさを表現することで幸福の願いを込めた。使い手に対する敬意と思いやりが作品の根底に感じられる作品。 鬼面 Kimen E-01 代々受け継がれる伝統技法の結集 鬼師 神谷 晋 Shin Kajikawa 先代から伝わる鬼瓦の形状や表情を踏襲して制作を進める中で、改めて祖先や先代への感謝、そして神仏への畏敬の念を感じたという。得意の「いぶし焼成技法」による独特の艶感、そして愛嬌ある表情が印象的な作品。 鬼面 Kimen F-01 「生きた鬼」へのこだわり 鬼師 神谷 慎介 Shinsuke Kamiya 今にも噛みつきそうな牙、突き刺さりそうな角の立体感。本来、鬼が持つ「怖さ」がストレートに伝わってくる。「誰が見ても、鬼の意匠性を感じられる作品に」。それは即ち、鬼が鬼として「生きている」ことを意味している。 三面鬼面 Sanmen Kimen G-01 災いも逃げ帰る、迫力の「三面鬼面」 鬼師 萩原 尚 Hagiwara Hisashi 鬼瓦の中でも珍しい「三面鬼面」をモチーフにしたのは「様々な方向からくる災いから家族を守るため」。額には、花の中でも最高の品格とされる牡丹を。右鬼には太陽の紋章を付け「陽」を、左鬼には月の紋章を付け「陰」を表現した。 宝珠鬼面 Houju Kimen H-01 常識を封印し、新たな世界観を 鬼師 服部 秋彦 Akihiko Hattori バリの神面すら彷彿させる鬼面は、無国籍的であり親しみあるキャラクターを意識した。伝統的な鬼面の特徴を象徴的に残しつつも、あえて数珠等の装飾を省いた。シンプルさを追求することで、独特の存在感を放つ作品に。 笑鬼面 Shou Kimen I-01 笑う鬼には福来たる 鬼師 山下 敦 Atsushi Ymashita 見事な笑いっぷりの鬼。その名も「笑鬼面(しょうきめん)」。1年間を笑って過ごせるように、という願いから生まれた表情は「鬼は怖いもの」という概念すら覆しかねない。左右の12個の数珠は、1年間(=12か月)を意味する。 オンラインショップからのご注文はこちらから