「2016/」は有田焼の歴史と技術を継承する、グローバルブランドです。四世紀もの間受け継がれてきた、職人による技と、海外で活躍するデザイナーの感性を融合させ、これまでにない、現代的な器のシリーズを開発しました。 1616年。九州の最北部に位置する有田の山の中で偶然発見された陶石のかけらは、人々の知恵と努力によって美しい陶磁器に姿を変え、400年もの間、世界中の人々を魅了してきました。 歴史や時代に翻弄されながらも、有田の人たちは探求を繰り返し、色あせることのないものづくりの精神は今日の有田の人達に受け継がれています。 2016年。400年という節目の年に、世界に散らばる16組のデザイナーと共に新たな陶磁器ブランド「2016/」が誕生しました。 スタンダードコレクション 世界的に活躍するデザイナーと高い技術を持つ有田の窯元が生み出した15のコレクション。これらのコレクションは、日々の暮らしにおいて美しい佇まいと優れた機能性をもたらします。個性豊かなシリーズの中から、インテリアエッセンスセレクトをご紹介。 TY series designer:柳原照弘(Teruhiro Yanagihara) スタッキングが可能で世界の日常に使えるスタンダードなテーブルウェアです。デザイナーの柳原照弘は磁器の製造工程の中で必ず起こる釉薬の現象をヒントに、完全と不完全の美が共存するデザインを提案しました。日本で古くから信仰される、不完全にこそ美が宿り、美しさを感じるという思想のもとに、有田ではこれまでは失敗としていた釉薬のムラを肯定し、1点1点違った表情を見せる特徴的なテーブルウェアをデザインしました。 SF series designer:藤城成貴(ShigekiFujishiro) 400年に渡る有田焼の歴史を探求し、赤い色の優位性を発見しました。 有田では上絵付けのことを赤絵と呼び、昔から特別な色として使われてきましたが、彼はこの赤に着目し、その色を中心にしたデザイン開発を行いました。 直線で構成された形状は、機能性を強調し、東洋・西洋の食卓のいずれにも調和する用途を持った、日常の道具となるシリーズです。 KN series designer:カースティ・ヴァン・ノート (Kirstie van Noort) オランダのデザイナー、カースティ・ヴァン・ノートは、素材のリサーチからデザインをスタートさせました。彼女は採石場を訪れ、有田で利用される陶石が不純物を殆ど含まない極めて特別なものであることや、不純物を多く含む原料は全て廃棄されている現状を知りました。そして、普段廃棄される不純物を多く含む陶石に着目し、自然から生み出される美しい色合いの陶土を開発しました。コレクションの2つのシリーズは、独特の色彩と素材感を強調するように、シンプルな形状で構成されています。 GF series designer:タフ (TAF) スウェーデンを拠点に活動するタフは、年齢を問わずに日々使えるコレクションをデザインしました。子どもにとっての大皿が、大人にはサイドプレートになるような、サイズと用途の関係に着目したデザインは、一つの使い方にこだわらずに、使い手が想像力を働かせることで、様々な機能に対応します。アイスが溶けたモチーフや、スタンプなど遊び心の溢れたアイデアから生まれたシリーズです。 CH series designer:クリスチャン・ハース (Christian Haas) ドイツ人デザイナー、クリスチャン・ハースによるコレクションは、質素さと複雑さが融合される日本の美意識から発想を得ました。テーブルセッティングにおけるアジアとヨーロッパの様式を比較研究するところから始まり、どの様式でも機能するような形とサイズを再定義したお皿やボウルのコレクションは、和洋問わず様々な用途で使うことが可能です。表面は控えめで使用しやすいシンプルな形状でありながら、裏を返すと、そこには予期せぬ形状と模様が現れます。彼は、控えめでありながらも、細部に渡る妥協のない美の追求に新たな価値を見出しました。 IR series designer:インゲヤード・ローマン (Ingegerd Råman) スウェーデンを代表するデザイナー、インゲヤード・ローマンは有田の高度な技術を応用し、機能的でスタッキングの美しいティーセットを提案しました。繊細なラインを用いたこのシリーズは、重ね合わせることでより美しさが強調されます。白と黒のやわらかな手触りを持った特別な釉薬も新たに開発されました。「このコレクションは、最後までお互いが一切の妥協を許さない、デザイナーと職人による真のコラボレーションによって生み出された」と彼女は語っています。磁器に関する彼女の広い経験と有田の高度な生産技術が融合し、これまでにない美しい磁器のコレクションが生まれました。 2016/オンラインショップはこちらから 多彩な顔を持つ「2016/」の有田焼は、グローバルに活躍するデザイナーと歴史と技術を持つ有田の職人によって作られました。揺るがない伝統を背景に持ちながら挑戦的なモノづくりを続け、現代の有田焼ブランドとして愛されれています。 個性的でありながら使い勝手の良いテーブルウエアは、日常使いにもハレの日のギフトにもお勧めです。