conteはステンレス加工の一大産地、新潟県燕ならではの道具を作るブランドです。街全体が工場と言える、分業の技の積み重ねで出来上がった台所道具は、派手さはありませんが、毎日の調理に欠かせなくなる使い心地になりました。工場から工場へ、一つの作業が終わるとコンテナと呼ばれる通い函で次の工程のために運ばれていきます。バトンリレーのように作業は受け継がれ、出来上がった新しい道具たちです。 まかないボウル/丸バット/平ザル まかなう は「賄い」であり「巻かない」。 巻いていないのはステンレスボウルにつきもののカールしたフチのこと。 巻かないことで、粉がつまらず、洗うのが簡単。 毎日の台所仕事の気持ちをほんのちょっぴり、楽に、楽しくしてくれます。 こします | オイルポット こします は油「漉し」がついた水「升」(みずます=計量カップ)です。 容器、網、蓋、という、シンプルな構成。洗いやすい形状。 縦長のフォルムでコンパクトに収納できます。 やくさじ|計量スプーン やくさじ の”やく”は、計量した時の大体このくらいの「約」であり、 また計量だけではなく混ぜるすくうなど何役にもなれるという役割の「役」。 様々な用途にお使いいただける、調理作業のご利益となる匙です。 おてがる薬味トング 食卓に何本あっても気にならない。 皿に共有の菜箸を添えるのではなく、料理の取り分けに一人一本、 というのも今時のおすすめの使い方です。 たっぷりつかめるのに小回りが利く、それが「おてがる薬味トング」です。 おてがる料理トング さまざまな調理にも食事の盛り付けや取り分けにも、 色々な場面で活躍できるトングです。 サイズは小回りの利く17.5cmと鍋周りでも使いやすい22cmです。 PRODUCT DESIGN 小野里奈/Rina Ono 東北芸術工科大学 デザイン工学部 生産デザイン学科卒業後、設計事務所勤務などを経て、同大学 芸術工学研究科修了。 同大学プロダクトデザイン学科助手を経て2007年にrinao designを設立。 「つくる」ことや「つかう」ことが暮らしに寄り添うように、日本のさまざまな地域の作り手と共にものづくりに取り組んでいます。 conteオンラインショップはこちらから conteの道具はグッドデザイン賞をはじめ数々の賞を受賞しています。 機能性や審美性に優れたデザインは、たくさんの職人の技術により作られており、長く使うものとして愛用いただけます。